食虫植物の会 兼 広島散策 二日目

一日目と分けましたが、二日目はほぼ記憶が無かったり。。。
二日目に広島で過ごした時間の半分は車の中で寝ていましたしね~。
前日の晩のお酒が残っていてさぁ大変。
いやぁ~、詳細に語るとアレですが、手足が痺れます。これマジでおススメ出来ない。
何でも摂り過ぎはいかんなぁとつくづく感じた一日目でございました。

二日目はちゃっぷさんが旅館まで迎えに来てくれて、一行はピースケさん宅へ。
行く途中のコンビニで いそさんforekoさん とそのご主人と合流。
失礼ながらダウンしていたので挨拶出来ず、車内からぼーんやりと眺めておりました。
そして坂を上って下りてを繰り返して、ピースケさん宅へ到着。まだ死亡中。
ここからまた長いアップダウンを繰り返し、山の中へ向かう一行。
ふと看板を見ると知った地域の名前が書いてある。
あれ、友人宅の近くじゃね?と思いながら向かう先は食虫植物の自生地。
一つ目の自生地へ着くも、二日酔い対策の「ウコンの力」を飲む元気も無く、車内で涼しく過ごしていました。
次の自生地も車内でお昼寝。その次も(略
結局午前中いっぱいは動きたくても体が動かず、大変勿体無い時間の過ごし方をしてしまいました。
食虫植物は分野外ではありますが、折角来たのだから見ておきたかったですねー。
一日目の宮島よりも。。。

自生地巡りの後は 山田食虫植物農園さん でも紹介されているスペシャリスト、T氏の温室見学へ。
それまで少し時間があったみたいなので、ピースケさん宅へ行って植物の見学をさせてもらいました。
ここでやっと復活ですよ。外を見るとお土産の交換会をしていたので参加、やっとこさ自己紹介出来ました。
ピースケさん宅に色んな食虫植物があったのですが、その中でも気になったのはハエトリソウ。
年中室外、日光ガンガンでOKというのが魅力的。
これならウチでも育てられるかしら。。。
コンポストに生水苔を使われていたのですが、やはり食虫には生水苔かな。
植え替えを頻繁に行ったり、根の細くて植え替えの際に傷んだりする植物には不向きかも知れませんが
水苔は結構良さそうなので、また今度手に入れてみようかな。
色々お裾分け用に用意されていたみたいなのですが、とても育てられないと思い遠慮しました。
枯れても良いからと言うと何ですが、素直に頂いておけば良かったなぁと今更ながら思います。
ピースケさん、また伺いますわん♪

その後、良い時間が来たのでT氏宅へ伺いました。
T氏は昨日と変わらず人柄の良さそうな笑顔で出迎えてくれて、自宅の裏にある温室へ案内して頂きました。
中には立派な袋を付けているネペンテスが沢山!
具体的に品種名は覚えていない&分からなかったのですが。。。
温室の外にも数種類ネペンテスが置いてありましたが、コレにウツドン驚き。
外に置いてあった品種は高山種で、普通は枯れるんだけど・・・と言っていたので、よほど凄いのでしょう。
晴れていた事もあって温室の中は40℃位あったのでしょうか、中に入った人はみんな汗を掻いていましたが、
よほど素晴らしい育て方をしているのか、汗だくになりながらも見入っている方が数名。
残念ながら僕にはまだよく分からなかったので、外に置いてあったハエトリソウの実生を眺めていました。
他にもサラセニアもあり、なんと自身で交配した株も育てているとの事。
やっぱり園芸家にとっての夢はオリジナル交配だと思うので、ええなぁ~と思いながら見ていました。
でも朝昼の御飯を食べていない&日差しがキツイのコンボで次第に脱落者が出てきましたが、
そんな中T氏との会話に華を咲かせるウツドン&ピースケさん&いそさん&forekoさん。
ちゃっぷさんと響さん、forekoさんのご主人と僕はネペンの話を聞いてもさっぱりぷー。
ネペンの話で盛り上がっている人達に対して、僕は敬意を表して「変態」の称号を与えたいと思います。

帰りにお土産として夏ミカンも持たせて頂いて、短い間ですがT氏にはお世話になりました。
わざわざお休みの所をお邪魔してすみません、ありがとうございました。
そして二日間の予定はすべて終了、帰路に着く事に。
帰りの高速道路でお土産を買って、行きの高速バス乗り場の向かいの乗り場で降ろしてもらって別れました。
ウツドン、響さん、他参加された各位、お疲れ様でした~。
なかなか時間を合わせる事も難しいかと思いますが、また是非機会を作ってお会い出来たらと思います。
今はインターネットも普及していますので、どちらでもよろしくお願い致します。
皆さんからお土産も頂いて(半分食虫植物でした)、とても充実した二日間だったと思います。
残念ながらビカク人口は半分に満たなかったので、今度はビカクオフでもしましょーかねー。
僕が仕事の関係でなかなか休みは取れませんが、関西方面、広島か大阪辺りで出来ればと思います。
周りに負けじと、もっと知識を付けないといけませんね。
頑張りましょー。